none none

8月例会「念いを形にするチカラ」

日時 8月28日(水) 例会 18:40-20:40 例会後に懇談会あり
講師 鈴木 隆氏
    株式会社スズキファーム
テーマ 「念いを形にするチカラ」
場所 ひとまちプラザ北棟5階
鈴木講師のお話から
自分の、自社の資源のいかに活かして会社を良くするのか
人との出会いを転機にする行動力と、仕事への情熱などを学びました。
また、「個」のチカラの大切さにも、改めて気づかせていただきました。
懇親会では、鈴木さんが想いをもって作られている「海老」もみんなで一緒にいただきました。
会社を、自分を、業界を良くするために、しっかり市場に適応して行動していきたいです。

参加いただいたオブザーバー様、他の経営研究会の会員皆様、ありがとうございました!

5月例会 問題解決こそが鍵!顧客中心主義に基づく真のマーケティング

広島西経営研究会5月例会のご案内(リアル開催)
日時 5月31日(水) 例会 19:00-21:00 例会後に懇談会あり
講師 野村 洋介氏
    株式会社タイヨーパッケージ代表取締役
テーマ 「問題解決こそが鍵!
      ~顧客中心主義に基づく真のマーケティング」
場所 ひとまちプラザ北棟5階

野村講師のお話から
1.コロナ禍における顧客の問題を調査し、最優先の問題に対する解決策を提供したこと。
2.顧客中心のマーケティング戦略が、顧客との信頼関係を築く上で重要であること。
3.コロナ禍における顧客中心のマーケティング戦略の実践により、今まで気づかなかった、新たな戦略を見つけることができたこと。
を体験から学ぶことができました。
参加いただいたオブザーバー様、他の経営研究会の会員皆様、ありがとうございました!

4月例会 既存事業に基づいたニュービジネスの思考法

広島西経営研究会の4月例会は、株式会社インテックスホールディングス 代表取締役、岡山経営研究会所属 経営研本部レクチャラー 金山 昇司様を講師にお迎えし、ニュービジネスをどのように開拓されていったのかの実例を聴かせていただきました。
インテックスホールディングス様の「使命」は”社会の課題解決への挑戦”。
全ての事業は「使命」に繋がり、個々の事業もまた相互に繋がりを持っていました。
肉体は加齢とともに衰える、しかし心は上向きに持ち上げることができる!
新しい事への挑戦に向けて背中を押していただく時間になりました。。
参加いただいたオブザーバー様、他の経営研究会の会員皆様、ありがとうございました!

7月例会「学ぶ社風づくり」共に学ぶ組織=勝ち続ける組織

広島西経営研究会の7月例会は、
関根エンタープライズグループ 代表
埼玉経営研究会所属 経営研本部レクチャラー 関根 崇裕様
株式会社関根エンタープライズUFC 代表取締役社長
千葉経営研究会所属 塩田 雅裕様 のお二人を講師にお迎えし、「ニュービジネス」から「学ぶ社風」を学ぶ機会でした。
関根様の情熱あふれる声の中には、緻密に練り上げたビジョンと、数年毎にマイルストーンが設定されたロードマップがありました。
塩田様には運送業からスタートする、事業領域の拡大のリアルな事例を発表いただきました。
発展、永続していく会社はこんなことをやっている!という姿を見せていただきました。
参加いただいたオブザーバー様、他の経営研究会の会員皆様、ありがとうございました!

全国同日3月例会「経営の原点に戻る ~今、中小企業のために何ができるか~」

日時 : 2022年3月15日 例会18:30~21:00(18:00入室可能)懇親会21:00~
会場 : Zoom 開催
内容 : 全国同日3月例会

広島西経営研究会の皆様、全国の経営研究会の皆様、大変お疲れ様でした。このような大きな例会のハイブリット開催、日創研の皆様や経営研究会の運営の皆様のレベルの高さを改めて感じました。本当に運営の皆様には、心から感謝申し上げます。今回のテーマ「経営の原点に戻る~今、中小企業のために何ができる」田舞代表のお言葉の中に、社長、幹部、父親、母親、一人の人間として、自分の使命は何か?と問うことが大切だと、冒頭お伝え頂きました。今、この時代に生きる私達は次の世代に今、何ができるのか?改めて原点に戻り、経営者として自分軸と社会軸を高くし、より一層この経営研究会の仲間と共に学ぶことの大切さを感じた例会となりました。
ご参加頂きました、皆様本当にありがとうございました。

深堀会
例会での学びの振り返りと「何によって人に憶えられたいか」をテーマにブレイクアウトルームにてグループディスカッションを行いました。皆さん、とても生き生きとしたお顔でお話しされていて、共に学ぶ仲間と学びの共有をし、アウトプットすることで、学びの整理と学びの質を高め合うことが出来、大変有意義な時間となりました。遅い時間にも関わらず、深掘会にご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。

2月例会 理念を語り未来を創る・サコダ車輌成功の裏側

 2月例会では広島の車業界でご活躍されるサコダ車輌の迫田宏太氏より、理念が機能した事例から、ビジョン実現へ向けた行動・思考を、常務の立場からお話いただきました。
 様々なモノが整っていなかった時代から、一枚岩で進んでいったこと。整い出した頃に離職が目立ち始めたことなど、赤裸々に語っていただきました。
 たくさんの社員さんもご参加され、とても盛り上がった例会となりました。
 ブレイクアウトルームでは、各々が自社の理念をアウトプットすることで、新しい気づきや発見があったように思います。

参加者の声
*苦労の先に未来があると改めて勇気を頂けたこと。理念を軸に社員と共に夢を実現出来る事を学びました。
*継続、やり続ける大切さ 理念を語り、明確なビジョンの重要性を学ばせていただきました
*会社トップの想いや熱量をどのようにして引き継いでいくのか、熱量の差をどのように埋めていくのか、サコダ車輌の森岡さんから詳しいお話を聞かせていただき大変勉強になりました。
*理念は言葉が大切なのではなく、本当に大切なので「体現」すること
*迫田常務の発表を通じて「トップの仕事は決めること!」決めたらブレない! 社長と幹部が本音で対話できる関係性をいかにつくるかが非常に重要だと再認識しました。
*経営者としての思いの強さとそれを伝え続ける覚悟が学べる例会でした。
*理念を機能させる大切さというのが自分にとっては一番まなびになりました。
*夢を語ることの大切さ。ゴールから逆算して考えるからこそ、今やるべき事が見えてくるのだと気づかされました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

8月例会 「それでも経営にイエスと言う!!」~仲間と創る本気の経営方針書発表会~

8月例会は、3名の会員の経営方針書発表会をzoomを用いたweb会議方式で実施しました。

決算書の内容もオープンにする催しのため、今回はほぼ会員のみ参加での開催でした。
経営方針書の無い経営は、行きあたりばったりの経営です。
大きく変化する時代にあって、経営方針書の必要性は更に高まっています。
しかし自社の状況を第三者の目で見るのは至難の業。
社外重役の立場にある経営研究会会員から優しく、かつ厳しいアドバイスが寄せられました。
発表された3名にも、アドバイスを送ったオブザーバーにも有意義な時間となりました。
参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

3月全国合同例会「 それでも、人生に“Yes”と言おう! ~あきらめるか、チャレンジするか~」

「 それでも、人生に“Yes”と言おう! ~あきらめるか、チャレンジするか~」というタイトルで田舞本部会長による講演が行われました。

ウィズコロナからビヨンドコロナへのイノベーションを具体化する」という内容で、可能思考を実現するために、経営者としての心構え、目指すべき方向性を改めて考えさせられるきっかけとなりました。

引き続き、共に学び共に栄えるの精神を持って、学び続けていきたいと思います。

8月例会 「万策尽きたと思うな! 自ら断崖絶壁の淵に立て!」~仲間と創る本気の経営方針書発表会~

8月例会は、仲間と創る本気の経営方針書発表会をzoomを用いたweb会議方式で実施しました。

経営方針書は経営を行う上で羅針盤や地図に例えられます。
例会野中では業種、業態、規模の異なる3社がそれぞれに発表を行い、参加された会員・オブザーバーから厳しくも温かいアドバイスが寄せられました。
いただいたアンケートには次のような声がありました。

・もっと経営者は夢を語るべきということを教えられました。
・コロナのように予期せぬことがあるからこそ、経営方針書が大切ですね。
・長期視点での考え、社員目線での考え、お客様目線での考えを改めて見つめ直す必要性を感じました。
・社長は売り上げの上がる仕組みを提供していくという言葉が印象的だった。

担当委員会としては、グループ分けを行う初めてのzoom例会の運営でしたが、致命的なトラブルはなく、皆様の強力もあり無事に終える事ができました。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

2月例会 業績向上は、自社の現在地を知ることから始まる!経営方針書作成はビジョン実現への第一歩

2月例会は「業績向上は、自社の現在地を知ることから始まる!経営方針書作成はビジョン実現への第一歩」をテーマに学びました。

強くて良い会社をつくるために、経営方針書の作成は必須と言えます。
この広島西経営研究会がひとつの会社ととらえ、経営方針書作成の疑似体験を行いました。

例会中に会長も言われていましたが、『やりたい事』と『できる事』を感じた例会でした。厳しい意見を書くのにも勇気が必要です。新しいことにチャレンジする時は準備にしっかりと時間をかけなければ上手くいかないことを、この例会を通して学ぶ事ができました。

委員長として初めての例会運営でしたが、みなさんの力添えにより無事に終える事ができました。引き続き、会長方針達成のために取り組んでいきます。

参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。