共に学び 共に栄える

活動報告

  • 8月度例会

    8月例会「念いを形にするチカラ」

    日時 8月28日(水) 例会 18:40-20:40 例会後に懇談会あり 講師 鈴木 隆氏     株式会社スズキファーム テーマ 「念いを形にするチカラ」 場所 ひとまちプラザ北棟5階 鈴木講師のお話から 自分の、自社の資源のいかに活かして会社を良くするのか 人との出会いを転機にする行動力と、仕事への情熱などを学びました。 また、「個」のチカラの大切さにも、改めて気づかせていただきました。 懇親会では、鈴木さんが

  • 5月度例会

    5月例会 問題解決こそが鍵!顧客中心主義に基づく真のマーケティング

    広島西経営研究会5月例会のご案内(リアル開催) 日時 5月31日(水) 例会 19:00-21:00 例会後に懇談会あり 講師 野村 洋介氏     株式会社タイヨーパッケージ代表取締役 テーマ 「問題解決こそが鍵!       ~顧客中心主義に基づく真のマーケティング」 場所 ひとまちプラザ北棟5階 野村講師のお話から 1.コロナ禍における顧客の問題を調査し、最優先の問題に対する解決策を提供したこと。 2.顧客中心のマーケティング戦

  • 4月度例会

    4月例会 既存事業に基づいたニュービジネスの思考法

    広島西経営研究会の4月例会は、株式会社インテックスホールディングス 代表取締役、岡山経営研究会所属 経営研本部レクチャラー 金山 昇司様を講師にお迎えし、ニュービジネスをどのように開拓されていったのかの実例を聴かせていただきました。 インテックスホールディングス様の「使命」は"社会の課題解決への挑戦"。 全ての事業は「使命」に繋がり、個々の事業もまた相互に繋がりを持っていました。 肉体は加齢とともに衰え

  • 7月度例会

    7月例会「学ぶ社風づくり」共に学ぶ組織=勝ち続ける組織

    広島西経営研究会の7月例会は、 関根エンタープライズグループ 代表 埼玉経営研究会所属 経営研本部レクチャラー 関根 崇裕様 株式会社関根エンタープライズUFC 代表取締役社長 千葉経営研究会所属 塩田 雅裕様 のお二人を講師にお迎えし、「ニュービジネス」から「学ぶ社風」を学ぶ機会でした。 関根様の情熱あふれる声の中には、緻密に練り上げたビジョンと、数年毎にマイルストーンが設定されたロードマップがありました。

  • 3月度例会

    全国同日3月例会「経営の原点に戻る ~今、中小企業のために何ができるか~」

    日時 : 2022年3月15日 例会18:30~21:00(18:00入室可能)懇親会21:00~ 会場 : Zoom 開催 内容 : 全国同日3月例会 広島西経営研究会の皆様、全国の経営研究会の皆様、大変お疲れ様でした。このような大きな例会のハイブリット開催、日創研の皆様や経営研究会の運営の皆様のレベルの高さを改めて感じました。本当に運営の皆様には、心から感謝申し上げます。今回のテーマ「経営の原点に戻る~今、中小企業のために何ができる」田舞代表

  • 2月度例会

    2月例会 理念を語り未来を創る・サコダ車輌成功の裏側

     2月例会では広島の車業界でご活躍されるサコダ車輌の迫田宏太氏より、理念が機能した事例から、ビジョン実現へ向けた行動・思考を、常務の立場からお話いただきました。  様々なモノが整っていなかった時代から、一枚岩で進んでいったこと。整い出した頃に離職が目立ち始めたことなど、赤裸々に語っていただきました。  たくさんの社員さんもご参加され、とても盛り上がった例会となりました。  ブレイクアウトルームでは、

  • 8月度例会

    8月例会 「それでも経営にイエスと言う!!」~仲間と創る本気の経営方針書発表会~

    8月例会は、3名の会員の経営方針書発表会をzoomを用いたweb会議方式で実施しました。 決算書の内容もオープンにする催しのため、今回はほぼ会員のみ参加での開催でした。 経営方針書の無い経営は、行きあたりばったりの経営です。 大きく変化する時代にあって、経営方針書の必要性は更に高まっています。 しかし自社の状況を第三者の目で見るのは至難の業。 社外重役の立場にある経営研究会会員から優しく、かつ厳しいアドバイスが

  • 8月度例会

    8月例会 「万策尽きたと思うな! 自ら断崖絶壁の淵に立て!」~仲間と創る本気の経営方針書発表会~

    8月例会は、仲間と創る本気の経営方針書発表会をzoomを用いたweb会議方式で実施しました。 経営方針書は経営を行う上で羅針盤や地図に例えられます。 例会野中では業種、業態、規模の異なる3社がそれぞれに発表を行い、参加された会員・オブザーバーから厳しくも温かいアドバイスが寄せられました。 いただいたアンケートには次のような声がありました。 ・もっと経営者は夢を語るべきということを教えられました。 ・コロナのよ

  • 2月度例会

    2月例会 業績向上は、自社の現在地を知ることから始まる!経営方針書作成はビジョン実現への第一歩

    2月例会は「業績向上は、自社の現在地を知ることから始まる!経営方針書作成はビジョン実現への第一歩」をテーマに学びました。 強くて良い会社をつくるために、経営方針書の作成は必須と言えます。 この広島西経営研究会がひとつの会社ととらえ、経営方針書作成の疑似体験を行いました。 例会中に会長も言われていましたが、『やりたい事』と『できる事』を感じた例会でした。厳しい意見を書くのにも勇気が必要です。新しいこと

  • 12月度例会

    12月例会 ホテル業界のイノベーション事例からビジョン実現へ向けた行動・思考を学ぶ

    12月例会では広島の宿泊業界でご活躍されるブレックファースト合同会社の高山巨志氏より、ホテル業界のイノベーション事例からビジョン実現へ向けた行動・思考をマインドイノベーション、可能思考をもとにお話を伺いました。 成長著しい民泊事業の中で、広島中区ではトップシェアを誇る会社へいかにして成長していったのか。また、外国人の採用などグローバルに人材を集め、最先端のIT技術の活用にも取り組む姿勢に大きな刺激をいた